Hello, Cuppa Time アンジェラです。
英語でメールを書く時、冒頭から「“お世話になっております”って、英語で何て書くんだろう?」と、困った経験のある方多いのではないでしょうか。
日々進化している翻訳機能ですが、「お世話になっております」に関してはまだ変な英語に訳されてしまうことが多いのでご注意ください。
英語メールの「お世話になっております」は「I hope you are well 」です。そして「I hope you are well 」を受信した場合には、こちらもお決まりの返信フレーズがあります。
今すぐコピーしてそのまま使えるフレーズばかりですので、ぜひご参考ください。
英語メールで使える書き出しフレーズ
I hope you are well
英文のメールで「お世話になっております」に相当する定型フレーズは「I hope you are well」です。
直訳がそのまま「お世話になっております」という意味ではないのですが、日本語でメールを送る時に「お世話になっております」を書くように、英語メールでは「I hope you are well」と書くのがお決まりです。
日本語の「お元気にお過ごしのことと存じます」にとても近い言い方だと思いますので、冒頭のあいさつとしてふさわしいですよね。
日本語の「お世話になっております」は、本当にお世話になっている時もそうでない時もみなさん書いていると思いますが、英語の「I hope you are well」も、本当に相手を気遣っている時もあれば、ただの形式的な書き出しとしても使います。
またいつでも誰に対しても使えますので、まさに「お世話になっております」と同じ便利な定型フレーズと言えるでしょう。
I trust you are well
このように、英語メールの冒頭文「I hope you are well」は相手を気遣う言い方なので、いくつかバリエーションがあります。
万能な「I hope you are well」の「hope」を「trust」に変えて、
「I trust you are well」
という言い方をする時もあります。
あえて言えば、「I hope you are well」よりもやや礼儀正しい、少し硬い言い方ですが、「お世話になります」と「お世話になっております」の違い程度の使い分けです。
I hope this mail finds you well
「I hope this mail finds you well」というフレーズを見たことがある方も多いのではないでしょうか。
こちらも意味は「I hope you are well」と同じです。
直訳すると、「このメールが良い状態のあなたを見つけることを願っています」となってしまい、よく分からないかもしれませんね。
メールになった今では届くまでに時間はかかりませんが、今もメールの冒頭に普通に使われています。
I hope you had a lovely weekend
いつでも誰に対しても万能な「I hope you are well」ですが、週明けや休暇明けは、
「I hope you had a lovely weekend.」
とか、
「I hope you had a lovely holiday.」
になることがよくあります。
I hope you are wellを使わない時
このように、「I hope you are well」はまさに「お世話になっております」に相当する便利なフレーズですが、相手の状態を気遣っていますので、同じ相手に同じ日にくり返し書くことはしません。
I hope you are well への返し方
「I hope you are well」はあまりに定型フレーズなので、「I hope you are well」で始まるメールを本当によく受け取ることになります。
となると「I hope you are well」を受信した場合の返信の仕方が気になりますよね。
「I hope you are well」は状態を気遣う文になっていますので、基本的に気遣ってくれたことに対して返信するようにします。
Yes, thank you. I hope you are too.
まずは、気遣ってくれたことへの返事とお礼「Yes, thank you」またはもう少しカジュアルな「Yes, thanks」です。
その後、同じような定型フレーズを返します。
「I hope you are too」は「あなたも同じと存じます」です。
相手が「I hope you are well」と書いてきたメールへの返信ですので、「I hope you are well too」の「well」を省略して「I hope you are too」になります。
I am well, thank you. I trust you are too.
「I am well, thank you」という返し方も出来ます。
「Yes, thank you」より少しですがよりていねいな感じがするのが「I am well, thank you」、逆にもっとカジュアルな場合は「I’m good, thanks」でしょうか。
英語はビジネスシーンでもそこまでかしこまらないので、どちらも目上の人や社外の人に使って全く問題ありませんが、気になる場合は「thanks」を避けて「thank you」にしておくと安心です。
Yes, I did, thank you. I hope you did too
相手からの冒頭が「I hope you had a lovely weekend/holiday」だった場合は、「Yes, I did, thank you. I hope you did too」です。
迷った場合は、基本的に相手の書き方に倣って返してみましょう。
I hope you are well が無い時の返し方
日本語メールの「お世話になっております」と同じような頻度で受信する「I hope you are well」ですが、もちろん書かない人もいますし、書いていない場合もあります。
また「お世話になっております」と違って、同じ人と同じ日に2度以上やり取りする場合には毎回書きませんので、そんな場合の返信メールの冒頭はどのように書き始めたらいいでしょうか?
Thank you for your email
「I hope you are well」を交わさないメールへの返信は、
「Thank you for your email」
が定番です。
文字通り「メールを(いただき)ありがとうございます」ですので、なじみやすいと思います。
こちらは、同じ人に同じ日に何度も送ることもあります。
機械翻訳の「お世話になっております」は要注意
日々進化を遂げている翻訳機能ですが、残念ながら「お世話になっております」に関しては、まだマスターしていないようです。
お世話になっております
いつもお世話になっております
大変お世話になっております
We become indebted to
Always I am indebted
Thank you very much for your help
日本語の言い方を多少を変えてみましたが、2度ほど「indebted (to)」が出てきてしまいました。
「indebted」は「借りがある」、「恩がある」という意味です。
謙遜ではなく本当に大きな借りや恩がある場合に使います。
ですので、「お世話になっております」の表現としては、かなり大げさになってしまいます。
通常のビジネスメールで、
おはようございます。
ご恩をお借りしております。
標題の件につきまして……
なんてメールをもらったら、「ご恩?借り?」と受け取った人は困惑してしまいます。
翻訳機能3番目の「Thank you very much for your help」は、メールの冒頭で「お世話になっております」のようにも使えますが、文末に「よろしくお願いします」のように使われることが多い言い方です。
メールの文末の表現は、こちらでまとめていますので、あわせてご参考ください。
まとめ
英語メールを送信する時、冒頭の書き出しの定型フレーズは「I hope you are well」です。
まさに日本語メールの「お世話になっております」に相当します。
「お世話になっております」を直訳して「I hope you are well」になる訳ではありませんが、メールのやり取り上での役割やその位置づけは、同じ人に同じ日にくり返し送らない以外は全く同じと言えます。
メールのシステムによっては自動提案してくるほど定型フレーズですので、英語でメールを送信する場合はぜひ使ってみてください。
Cuppa Timeにお付き合いいただき、ありがとうございました。
皆さま、良い一日を!
See you soon!
にほんブログ村
コメント